よくあるご質問
- 
トレーラーハウスとは? 
- 
キャンピングカーの分類のパークトレーラー(住居型に類似)した製品であり車両として一体型で製造された製品をトレーラーハウスと称します。 
 車両である為、移動が可能であり、離れ、別荘やペンション・キャンプ場の宿泊施設、店舗事務所、お子様の勉強部屋や介護住宅など、として使えるなど常設で無い設置の仕方で様々にご利用頂けます。
- 
費用はどれくらいかかりますか? 
- 
車両本体価格とは別に輸送費+設置費用+ライフライン工事(水道・ガス・ 電気)が必要です。 
 車両本体価格は各種グレードがあります。
- 
設置場所の地目は何でも良いですか? 
- 
基本的に、住宅の建てられる場所であれば、どこでも設置可能です。 
 農業専有地・市街化調整区域に指定されている場所では、本来は設置できませんが、行政等によってはクラインガルテン(菜園付き農園用など)使用方法により設置許可を受けられる場合もあります。
 弊社では置場所によるご相談まで承ります。
- 
固定資産税、不動産取得税はかかりますか? 
- 
基本的にはかかりませんが、市町村によってはかかる場合もあります。 
- 
税金面で優遇されていることはありますか? 
- 
トレーラーハウスは車両扱いなので、固定資産税・不動産取得税はありません。 
 しかし、運用や設置方法によって課税対象になります。ご相談ください。
- 
減価償却はどれぐらい? 
- 
一般的には特殊車両として5年ですが、活用方法により償却は変わります。 
 最寄りの市町村役場税務課にてご相談をお願いします。
 但し、レンタル貸しの場合、最短4年で償却することが出来ます。
- 
雪の多い地域や海沿いでも大丈夫ですか? 
- 
弊社のトレーラーハウスは2×4工法構造で100mm断熱仕様です。 
 豪雪地帯でも多数の納品実績がありますが、 一定の雪下ろし作業は必要です。
- 
建築確認は必要ですか? 
- 
基本的には、トレーラーハウスは車両扱いのため、建築確認は必要ありません。しかし弊社の製品は必要に応じて、建築確認が取得できます。 
- 
耐久年数はどれぐらい? 
- 
移動頻度にもよりますが2×4工法(貸与年数24年)以上の耐久性があります。設備付属品はそのメーカーが保証する期限での保証としております。 
- 
車と同様、下取りしてくれると聞きましたが? 
- 
自動車等と同様、査定して下取りを行います。代替もできます。 
- 
ローン・リースは使えますか? 
- 
どちらもございますが、ローン・リース会社の審査がございます。 
- 
電気・水道・ガスはどうなっていますか? 
- 
一般住宅と同様ですが、移動が可能な接続状態を保つ必要がございます。 
- 
どういった基礎工事が必要なの? 
- 
トレーラーハウスには、基礎工事は一切必要ありません。その為、基礎工事費用はかかりません。 
 将来的には母屋などの増改築をしたい場合など、移動させることもできます。
 通常、一度作ってしまった建築物だと、解体費用も多額ですが、トレーラーハウスは、移動させることができ、壊す必要はありませんから、解体に要する費用は使わなくてすみます。
 一般的にジャッキで固定します。設置場所による不明点はご相談ください。
- 
トレーラーハウスの重量はどれくらいですか? 
- 
10トン未満です。(店舗タイプ、住居タイプにより3トン~9トン)と設備内容やトレーラーハウスのサイズにより重量は変わります。 
- 
オリジナルにこだわりがございますが、相談できますか? 
- 
オリジナル制作が可能です。また、各種のプランがあり、ご希望に沿うことが出来ます。 
 基本プランからご案内し、お客様のご要望を取り入れたトレーラーハウスを制作いたします。
- 
将来移動させることはできますか? 
- 
移動させることが出来ます。 
 責任を持って輸送・移動をいたします。その際はご連絡ください。
- 
設置したい場所が斜面上です。設置可能ですか? 
- 
場所によっては、設置不可能な場所もありますので、事前調査が必要になります。 
 事前調査をして一番有効な方法をご提案いたします。
- 
どこで見学、商品を見たらいいですか? 
- 
弊社に展示車がありますので、事前にご連絡の上見学にいらしてください。 
- 
広さの目安はどれぐらい? 
- 
「広さの目安」をご覧ください。最小サイズ5m×2.4m~最大サイズ12m×3.4mです。 
- 
都市ガスは利用できるの? 
- 
プロパンガスの利用となります。 
- 
住民票は? 
- 
住民票を届け出する事は可能です。 
- 
郵便物は? 
- 
郵便局に届け出をすれば郵便物が受け取れます。 
- 
設置場所は舗装しておく必要がありますか? 
- 
地面がやわらかな土ですと設置や活用が難しくなります。 
 地面は一定以上に転圧したり砕石を敷いて転圧をかける等を行えば大丈夫です。
- 
地震には強い? 
- 
トレーラーハウスは気と緊結されていない為、地震の大きさによりますが、ジャッキから外れた場合タイヤとサスペンションが振動を吸収いたします。 
 躯体は地震に強い2×4(ツーバイフォー)工法で制作しています。
- 
ウッドデッキはスロープ仕様にできますか? 
- 
階段以外にスロープ仕様にできます。 
- 
こちらで取り扱っているトレーラーハウスは日本で製造されていますか? 
- 
製造から輸送まで全て日本で製造しています。 
- 
テレビアンテナや電話線は使えますか? 
- 
一般住宅同様に設置が可能です。 
- 
トレーラーハウスで飲食店の営業許可は取れるの? 
- 
保健所で営業許可を取得できます。 
見学、商談は事前に御相談ください093-961-3000営業時間 9:00~17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ